9/1から9/26まで定例議会(決算議会)が行われます。
新規条例が4本。改正条例5本。廃止条例は1本。事件決議4本。専決処分の承認が3予算。補正予算が7本。決算認定が12本。諮問が3本。
8/25夕方に関係書類を受け取り、質疑や一般質問の通告書を26日から28日正午までに提出しなくてはなりません。めっちゃ、ハードです。
3日に行われる質疑の内容をお知らせいたします。(3回までしか質疑できませんので、ほんと総括的な質疑で、細部に渡っては、委員会で行います)
ひとつは、専決処分について。
8月豪雨災害関連予算ですが、専決することでスピーディな対応が可能となります。それはいいとしても、11日専決処分していることが、20日の新聞報道で知るということはいかがかと。遅くとも専決翌日には、議長に通知できないものかを問います。
もうひとつは、議案45号(淡路市明石海峡航路旅客船兼自動車渡舟の設置及び管理に関す...る条例)についてです。
市所有船の管理を指定管理者にとのことだが、問題はないのだろうかということ。いろんなケースを考えてるとは思っていますが。
第10条で定める料金がいくら上限であったとしても、消費税3%アップ時に11%程度の値上げとなり、現在は500円。市の示した条例案では700円ということに驚き。自転車も220円が300円に。
この利用料金の考え方(この上限までは行政が認める)について、私は異論があります。修正を求めたいと思います。
一般質問も提出しておりますが、実施日が29日に決定しますので、その際に詳しく書きます。
新規条例が4本。改正条例5本。廃止条例は1本。事件決議4本。
8/
3日に行われる質疑の内容をお知らせいたします。(3回までしか
ひとつは、専決処分について。
8月豪雨災害関連予算ですが、専決することでスピーディな対応が
もうひとつは、議案45号(淡路市明石海峡航路旅客船兼自動車渡
市所有船の管理を指定管理者にとのことだが、問題はないのだろう
第10条で定める料金がいくら上限であったとしても、消費税3%
この利用料金の考え方(この上限までは行政が認める)について、
一般質問も提出しておりますが、実施日が29日に決定しますので
0 件のコメント:
コメントを投稿